株式投資にはさまざまな方法がありますが、その中でも高配当株投資は魅力的な投資法のひとつです。
高配当株とは、配当利回りが高い株式のことで、安定的な収入を得ることができます。 では、高配当株投資にはどんなメリットがあるのでしょうか?また、高配当株投資をする目的は何でしょうか?この記事では、高配当株投資の基礎知識と始め方について解説します。
高配当株投資は再現性のある投資法じゃけぇね!
私にもできるのかなぁ。。。
勉強さえすれば誰にでもできる投資法じゃけぇ大丈夫よ!
高配当株投資のメリット
高配当株投資には、以下のように3つのメリットがあります。
配当金で資産を増やす
配当金は、企業が利益の一部を株主に分配するもので、通常は年に1回から4回支払われます。配当金は現金で受け取ることも、再投資することもできます。再投資する場合は、複利効果で資産が増えていきます。
株価下落時のリスクを低減する
高配当株は、安定した業績や市場シェアを持つ企業が多く、株価の変動が小さい傾向があります。また、配当金があることで、株価が下がっても損失を補うことができます。さらに、株価が下がれば配当利回りが上がるため、買い増しのチャンスにもなります。
税制優遇を受ける
高配当株投資には、税制優遇の制度があります。個人型確定拠出年金(iDeCo)や少額投資非課税制度(NISA)などを利用すると、配当金や譲渡益にかかる税金を減らすことができます。
これらのメリットを活かすためには、適切な高配当銘柄の選び方や売買タイミングの把握が必要です。それについては後ほど詳しく説明します。
高配当株投資の目的
高配当株投資の目的は、人によって異なりますが、一般的には以下のようなものです。
長期的な資産形成
高配当株投資は、長期的な視点で行うことが重要です。短期的な値動きに惑わされずに、高配当銘柄を保有し続けることで、配当金や株価上昇によって資産を増やしていくことができます。
老後資金の確保
高配当株投資は、老後資金の確保にも役立ちます。年金だけでは不安な人も多いでしょう。高配当銘柄を持っていれば、定期的に配当金を受け取ることができます。また、必要に応じて売却することもできます。
キャッシュフローを増やす
高配当株投資は、配当を目的に行う投資なので、実質的に不労所得といえます。そのため、株式を持っておくだけ毎年のキャシューフローが増えるため、労働所得以外のキャッシュを得ることができます。
キャッシュフローが増えることが一番嬉しかったりする!働かんでもお金が入ってくるから最高で!
高配当株の選び方:基準とポイント
高配当株投資を始めるには、まずは適切な銘柄を選ぶことが重要です。高配当株を選ぶ際の基準は、配当利回りだけでなく、配当性向や配当成長率なども考慮する必要があります。それぞれの指標について詳しく見ていきましょう。
配当利回り
配当利回りとは、株価に対する配当金の割合のことで、高いほど良いとされます。一般的には、3%以上の配当利回りを持つ銘柄が高配当株と呼ばれます。
しかし、配当利回りが高いからといって、すべての銘柄がおすすめというわけではありません。配当利回りが過度に高い場合は、企業の業績や財務状況が悪化している可能性があります。
そのため、配当利回りだけでなく、他の指標も併せて見ることが大切です。
配当性向
配当性向とは、利益に対する配当金の割合のことで、高すぎると持続性が低くなる可能性があります。配当性向が高いということは、企業が自己資本を増やすための内部留保を少なくしていることを意味します。
そのため、将来的な成長や投資に影響を与える可能性があります。一般的には、30%以上50%以下の配当性向を持つ銘柄が安全とされます。
営業利益
営業利益とは、企業が本業で稼いだ利益のことです。売上高から売上原価と販売費・一般管理費を引いたものが営業利益になります。例えば、商品を仕入れて販売した場合、売上高から仕入れ代金や広告費などを差し引いたものが営業利益です。営業利益は、企業の営業力や収益性を測る指標として重要です。
営業利益率
営業利益率とは、企業の売上高に対する営業利益の割合のことです。営業利益とは、売上高から売上原価や販売費・一般管理費を引いたものです。営業利益率は、企業の本業でどれだけ効率的に利益を出せたかを示す指標です。営業利益率は、業種や企業によって異なりますが、一般的に高ければ高いほど収益性が高く、経営が安定していると考えられます。一般的には10%以上ある企業はかなり稼いでいるといえます。
EPS
EPSとは、Earnings Per Shareの略で、1株当たりの純利益のことです。企業が1株当たりどれだけの利益を生み出しているかを示す財務指標の一つで、収益力や成長性を判断するのに使われます。EPSは、当期純利益を発行済株式数で割って求めることができます。一般的には右肩上がりの企業を探しましょう。
自己資本比率
自己資本比率とは、企業の総資産に対する自己資本の割合のことです。自己資本とは、返済不要な資金のことで、純資産と同じです。総資産とは、自己資本と他人資本(負債)の合計です。自己資本比率は、企業の安定性や健全性を測る指標として重要です。自己資本比率が高いほど、借金が少なく、経営が安定していると考えられます。
営業キャッシュフローの推移
営業キャッシュフローとは、企業の営業活動による現金収支の差額のことです。営業キャッシュフローは、商品やサービスの販売による現金収入や売掛金の回収などのプラス要素と、商品や原材料の仕入れによる現金支出や人件費や経費の支払いなどのマイナス要素からなります。営業キャッシュフローは、企業の本業でどれだけキャッシュを生み出せているかを示す指標であり、経営状況の安定性や収益性を判断するのに重要です。
これらの条件を満たす銘柄を探すためには、証券会社やインターネット上の情報サイトなどを活用すると便利です。例えば、[こちら]のサイトでは、高配当株のランキングやスクリーニングができます。 高配当株の選び方については以上です。
高配当株で失敗せんためにも、めっちゃ調べんといけんで!!
調べずに株買ったら痛い目みるけぇね!
失敗しそうで怖いなぁ
そんな時は、1株から買ったらええで!1株くらいなら数千円で買えるけぇ、最大損失は数千円で済むで!
高配当株の売買タイミング:コツと注意点
高配当株を選んだら、次に考えるべきことは、いつ買うか、いつ売るかということです。高配当株の売買タイミングには、以下のようなコツと注意点があります。
高配当株を買うタイミング
高配当株を買うタイミングは、株価が安くなったときや、業績が好調なときなどがおすすめです。株価が安くなれば、配当利回りが上がります。業績が好調であれば、配当金の増額や増配の可能性が高まります。
また、配当金の支払日に近づくと、配当金目当ての買いが入ることがあります。そのため、支払日の数か月前に買うことも有効な戦略です。
高配当株を売るタイミング
高配当株投資は長期投資が大前提としてあり、また、安定して配当金を得ることを目的としています。そのため、売ることが想定されていません。しかし、どうしても売るタイミングを知りたいという声が多いので、お伝えしておきます。売るタイミングは、社会的な信用を無くすような不祥事を起こした時や、自分のシナリオと違った動きをしたときです。また、配当金を捻出できなくなってしまった場合も売り時でしょう。
しかし、最も多い売り時は高配当株を売るタイミングというのは、【お金が必要になったとき】です。
お金が必要な時には売ってしまいましょう。
高配当株を老後資金にする
高配当株投資は老後資金形成として、自分年金を作成することができます。
例えば、老後までに5000万円の金融資産を作り上げたとします。すべてを高配当株として保有し、5%で運用した場合、税抜き前で250万円の配当収入を得ることになります。これは年収が250万円増えたことと同じです。
このようにして、老後の年金代わりとして、高配当株を使っていくことができます。
近年では年金の支給額が減ってきていますので、打開策として十分な検討材料といえます。
まとめ
この記事では、高配当株投資のメリットと目的、選び方と売買タイミングについて書いてきました。
最後になりましたが、高配当株を始めることで、老後資金として、自分年金を作ることができます。
高配当株投資は、安定的な収入を得ることができる魅力的な投資法です。
もちろん、高配当株投資にもリスクはあります。不動産市況や景気の変動、競争の激化などによって、株価や配当金が減少する可能性もあります。そのため、自分の目的やリスク許容度に合わせて、適切なポートフォリオを組むことが大切です。
この記事があなたの投資活動の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 高配当株で老後資金を増やす!年金不安を解消する投資法とは? […]